フリーソフトわかるくんのダウンロード

最新版はすべての更新を含んでいます。

ライセンスキーを入力するとわかるくんProになります。

ライセンスキーはなくても対応全事業の入力が可能です。

インストールはとてもかんたん

最新版の更新内容

はこちら

サポートからのお知らせ

更新の履歴はこちら

わかるくん ver.25.06.11
リリース日:2025/6/11

 

【追加される機能】

  • 居宅介護・同行援護・重度訪問介護のサービスコード修正(令和7年6月サービス提供分と同時に行う過去分の調整)に対応。
    <7月請求データの出力方法>
    1)7月上旬に国保連合会から「過去分調整額の報酬請求システム向け取込用 CSV ファイル」が届く
    2)わかるくんの「ファイル/過去分調整額CSVファイルの取込み」で読み込む
    3)令和7年6月のメイン画面で「国保連へ送信するファイルの保存」で請求データを出力する

    令和7年6月サービス提供分以外で過去分を調整する場合は、6月のメイン画面で各利用者の給付費等明細画面を開き、「過去分調整額」のチェックを外し、調整する月の画面でチェックしてください。
    国保連合会が通知した単位数と異なる単位数で請求する必要がある場合は、過去分調整額の「直接入力する」をチェックして単位数を入力し、単位数を変更する理由を記入してください。

  • 共同生活援助における東京都加算で、江東区の請求書様式に対応しました。
    <設定方法>
    江東区の入居者がいる場合、事業所設定の都加算欄に「当初指定年月日 又は 受審完了年月日」欄・「E-mail」欄が出現するので入力してください。

 

【解決される問題】

  • 生活介護において障害支援区分が6の場合、重度障害者支援加算Ⅲを選択できない。
  • 通所系児童サービスにおいて、在籍中かつ移行日が次月以降である場合に、保育・教育等移行支援加算を算定すると、取込送信で「TS010 項目数が正しくありません。」のエラーが発生する。
    (ver.25.05.09 以降で発生)

 

わかるくん ver.25.06.03
リリース日:2025/6/3

【修正される機能】

  • 児童系サービスで、手動入力した算定時間数が実績記録票に正しく表示されない場合がある。
    請求上エラーなどの影響はありません。

 

わかるくん ver.25.06.01
リリース日:2025/6/1

【追加される機能】

  • 共同生活援助における東京都加算の精神科医療連携体制加算を、利用者ごとに月単位で選択できる機能。
    <設定方法>
    事業所設定で精神科医療連携体制加算が選択されており、利用者の編集画面の主たる障害の種別で精神障害者が選択されている場合、明細確認画面に「精神科医療連携体制加算」のチェックボックスが表示されます。デフォルトでは選択されているので、算定しない月はチェックを外してください。
  • 東京都外の市町村から支給決定されている入居者に東京都加算を算定できる機能。
    <設定方法>
    東京都内のホームであって利用者が都外の支給決定の場合、利用者の編集画面に「都加算あり」のチェックボックスが表示されます。デフォルトではオフになっているので、都加算を算定する場合はチェックしてください。
  • メイン画面の日々の実績入力画面を、エンターキーで開く機能。

 

【修正される機能】

  • 自動バックアップの保存期間を1年間に変更。

 

 

わかるくんマニュアル
わかるくんマニュアル ver.25.03.11対応版

最終改訂日:2025/3/12

 

厚生労働省報酬改定資料(しおり付き)

 

 

 

<わかるくんが対応するサービスと加算へのリンク>

就労移行支援就労定着支援労継続支援A型労継続支援B型/自立訓練(機能訓練生活訓練)/宿泊型自立訓練共生型自立訓練生活介護共生型生活介護共同生活援助(グループホーム)短期入所(ショートステイ)自立生活援助居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護計画相談支援児童相談支援/一般相談支援(地域移行支援地域定着支援)/児童発達支援共生型児童発達支援居宅訪問型児童発達支援放課後等デイサービス共生型放課後等デイサービス保育所等訪問支援

 

 

取込送信システムについて

現在のバージョン:Ver2.35.0

リリース日:2024/6/27

  • わかるくんから出力したCSVファイルを、このソフトウエアで国保連に伝送します。
  • 電子請求受付システムのホームページからダウンロードしてください。バージョンアップは取込送信を起動して行います。

わかるくんサポート受付時間について

  • お電話によるサポート受付日時は平日の9時から17時まで。メールのお問い合わせには365日対応しています。

定期的なバックアップを!

  • 全データのバックアップで出力した「わかるくんデータ」があれば、どんなトラブルがあってもダブルクリックするだけで出力時点まで復旧できます。
    パソコンが壊れたというお問い合わせが少なくありませんので、わかるくんデータをUSBメモリなどパソコン外部に保存しておくことを強くおすすめします。
    バックアップさえあれば、別の新しいパソコンにもダブルクリックするだけで移行できます。
    ファイル名「わかるくんデータ」は日付などに変更していただけます。

 

わかるくんサポートメールアドレス変更のお知らせ

  • 旧メールアドレスにお送りいただきましたお問い合わせの返信は、新メールアドレスからお送りしています。新メールアドレスは各ページの下段をごらんください。

 

最新バージョンのお知らせメール配信について

  • わかるくんProユーザーの皆様へお送りする最新バージョンリリースのお知らせメールは、バージョンアップが短期間に続いた際には、連続ではお送りしない場合があります。
    また、国保連への請求期間中のバージョンアップで、必ずしも請求前にバージョンアップが必要でない場合も同様です。ご了承ください。

    フリー版をご利用の皆様へはお知らせをお送りできませんので、定期的にバージョンアップされていないかをご確認のうえ、つねに最新バージョンをご利用いただくようお願いします。

 

わかるくんPro更新の際のお願い

  • お振込み名義が事業所名と異なるご入金、また他法人・他事業所の名称と類似するために特定できないご入金が発生しています。
    更新の場合でもご入金後のメールをお願いします。

 

 

最新版をダウンロード

ただいまわかるくんのバージョン表示
  • グローバルサイン社の証明を取得しているので安心・安全。
  • 約40MBとライトで削除も簡単、お気軽にお試しできます。
  • 旧バージョンは自動的に削除されます。
    (入力データが消えることはありません)

Copyright 2011-2025 Seikatsu shien center 207 N.P.O. All rights reserved.

Copyright 2011-2022 Seikatsu shien center 207 N.P.O. All rights reserved.